タイヤ・ホイール・チェーン最新事情

軽油が高い。ドライバーには低燃費運転を徹底させている。
当然ながら高速道路は使わない。ギリギリまで経費を節減させている。

ちょっと待ってください。 タイヤ・ホイール・チェーンなどのタイヤまわりをお忘れではないですか?
空気圧ひとつで燃費は3%も変わります。
200リッター/1日なら20日で4000リッター。5台が稼動すれば20000 リッター。その3%なら600リッター。
1リッター100円とすると60000円の経費節減になります。

大企業だけの問題ではないことがお分かりいただけましたか?
さらにはなるべくタイヤ交換やチェーンなどの消耗品をなるべくロングライフ化させること。
バネ下荷重を減らして運動性能を向上させること。
そのすべてが経費節減につながります。
もう一度、タイヤ周りを見直してみてはいかがでしょう?

トラックNEXT編集部のイチオシ 新・排ガス規制適合車両にも対応!世界標準のアルコア

主なコンテンツ

ミシュランのリグルーブを知っていますか? タイヤ空気圧モニタリングシステム 「HⅰTES」
トレーラーへ対応
すり減ったタイヤにトレッドを張り替えるリトレッドは、どのメーカーもやっていること。
しかし、ミシュランだけはすり減ったタイヤの溝を掘り直す(リグルーブ)→その後トレッドゴムを張り替える(リトレッド)という新品タイヤ使用後にプラス2段階でタイヤを長寿命化させる技術を有します。知ってましたか?
実際にトラックNEXT編集部がリグルーブにチャレンジしてみました。
トラックのタイヤはすべてを支えています。
トラック本体だけでなく、お客様の荷物も、乗務員の命も。
ところが後輪の1本のエアが抜けていても、ドライバーには分かりにくいもの。でも、もしバーストすれば・・・
タイヤ空気圧モニタリングシステムは、アメリカではすでに新車への搭載が義務化されている技術で運転席にいながら全輪の空気圧を確認できます。
アメリカから上陸!耐久性は鉄チェーンの3~5倍
軽さは鉄チェーンの1/2~1/3
ポスト新長期対応車両からJIS方式よりISO方式へ変更
何が変わる?
タイヤチェーンなんてどれも同じ・・・ 本当に??
連続走行距離=鉄120kmに対して400km
重量=鉄36kgの対して12kg
1kmあたりの走行コスト=鉄316円に対して95円
実は日本の道で鍛えられたSCCチェーン。今年で23年目です。
各トラックメーカーから発売されているポスト新長期対応の大型車(概ねQWW12tクラス以上)の19.5インチ、22.5インチのホイール仕様がJIS方式より、ISO方式へ変更されています。
ピッチやねじの方向も変わります。整備大丈夫ですか?
またアルミホイールはカッコだけではなく、燃費向上や運動性能にも有効です。

ミシュランだけのタイヤロングライフ化技術=リグルーブ

ミシュラン
ロングライフ=ミシュランタイヤのロングライフ性能を最大限に生かす。
優れたグリップ・ロングライフ性能を両立したトラック・バス用タイヤです。
ミシュラン省燃費タイヤを使用すれば燃費性能の向上も可能。
リグルーブ =溝の掘り直し
これまでは、すり減ったタイヤは廃棄か、よくて表面トレッドゴムの張替えで再利用(リトレッド)だけでしたが、ミシュランはここにワンステップ「溝を掘り直す」ことを可能にしました。
リトレッド =タイヤ表面のトレッドゴムの張替え
「省燃費タイヤ」→リグルーブ(溝の掘り直し)→最後にリトレッド((トレッドゴムの張替え)をします。
ミシュラン
ミシュランのタイヤのほとんどがリグルーブ可能。
他社のタイヤはすり減ったタイヤの溝を掘り直そうなどとしたら、下地が出てきてしまうのがおちだがミシュランのタイヤは、左図の黄色部に元々肉厚をもたせリグルーグできるように設計されている。
また、摩擦が進んだタイヤは、トレッドの変形が少なくなることから発熱が抑えられ、転がり抵抗が低減することで燃料消費率を改善する。リグルーブは優れた省燃費性能と同時にさらにライフを延長することが可能だ。
運送事業者の声
当サイトの「車両火災の実情と対策」コーナーにも登場する富士運輸株式会社 代表取締役 松岡 弘晃氏は、日本ミシュランタイヤのホームページでその効果について以下のように述べている。
数年前、ミシュランタイヤXJW 4+を採用し始めた頃の保有台数は200台でした。現在保有台数は450台を超えましたが、ミシュランタイヤの採用によりトータルのタイヤ経費は200台当時とほとんど変わっていません。つまり1台あたりの経費は約半分になっておりミシュランタイヤの経済性には大変満足しております。またミシュランタイヤは故障もほとんど無く安全・安心輸送に大きく貢献しています。

※リグルーブは、日本ミシュランの研修を受けることで自社で実施することもできるが、全国のミシュランタイヤ販売店(一部を除く)に依頼することもできる。

路面に合わせてチェーンを選ぼう

耐久性は、鉄チェーンの3倍~5倍
軽さは、鉄チェーンの約1/2~1/3

通常の鉄(鎖)チェーンとの比較。
SCCジャパン合同会社
ダイヤモンドブルー

製品名:ダイヤモンドブルー
ダイヤモンドパターンが横滑り防止・坂道に最適

  • 耐久性:通常の鉄(鎖)チェーンに比べて3倍
  • 軽さ:通常の鉄(鎖)チェーンに比べて約約1/2
  • 走行コスト=115円/km(通常の鉄チェーンの約1/2)
システムスナップ

製品名:システムスナップ
次世代ケーブル 工具無しで交換可能

  • 耐久性:通常の鉄(鎖)チェーンに比べて5倍
  • 軽さ:通常の鉄(鎖)チェーンに比べて約1/3
  • 走行コスト=84円/km(通常の鉄チェーンの約1/3)

タイヤの空気圧チェックで燃費向上

走行中でも、タイヤの空気圧をドライバーがモニターでみることができる、
それがタイヤ空気圧モニタリングシステムだ。
現在、トラック用のタイヤ空気圧モニタリングシステムを
本格的に販売しているのは横浜ゴムのみ。

その名も「HⅰTES」

同商品の場合、タイヤ内空気温度が設定した管理値を外れた場合には、運転席の有機EL表示器により内部状況をリアルタイムにドライバーに知らせてくれる。
また、このたび無線化により、トレーラへの装着も可能となった。
株式会社 ヨコハマタイヤジャパン
HⅰTES
HⅰTES
【Point1】対象車輌
ライトトラックから大型バス、トラック、トレーラ。
【Point2】装着可能車輪
単車(バス・トラック)は12輪、トレーラは16輪まで装着が可能。
【Point3】装着可能なリム径サイズ
16インチ、17.5インチ、19.5インチ、22.5インチ
【Point4】管理ツール
リトレッドをより確実にするための、タイヤ毎空気圧・温度履歴管理が可能。専用USBメモリーからパソコンに取り込み。
【Point5】安全管理
危険をいち早くドライバーに知らせて、安全管理をサポート。
【Point6】点検をサポート
タイヤ点検の手間を省き、ゆとりある運行スケジュールづくりを支援します。
【Point7】運行履歴の閲覧が容易
ドライバーの指導や配車計画の適正化などに役立ちます。
【Point8】整備計画に
タイヤの状態が把握しやすいため、車両の整備計画づくりに便利です。
【Point9】環境対策に
燃費の向上と排ガス(Co2)の削減、偏摩耗抑制を期待できます。
【Point10】整備性の向上
点検・整備が手軽になり、車両の稼動率アップが目指せます。
【Point11】経費節減
タイヤ不良によるタイヤ費の負担を削減できます。
【Point12】安心です
リトレッドタイヤを使う時、履歴を把握することで安心感が一層増大します。
【Point13】環境に優しい
廃タイヤを減らすことで、環境への負荷低減を期待できます。

燃費にも効果大

ポスト新長期規制適合車の大型トラックに、新・ISO方式ホイール採用

トラックメーカーは、ポスト新長期規制適合車より、新・ISO方式ホイールを採用している。
おおよそ、車両総重量12トン以上の19.5インチ、22.5インチホイール装着車に全面採用されている。
ISO方式とは、世界中の大型トラック・バスの95%に採用されている国際標準のホイール取付け方式である。

新・ISO方式とJIS方式の比較と主な注意点
項目 新・ISO方式 JIS方式 新・ISO方式ホイールの
取扱注意点
19.5インチ 22.5インチ 19.5インチ 22.5インチ
ホイール ボルト穴数 8穴 10穴 8穴 8穴 19.5インチのホイールでは、ボルト穴数は同じだが、PCDの差が小さいため、誤装着に注意が必要。ホイールラベルにて要確認。
タイヤバランサーに取り付ける際、ISO方式対応のアダプターが必要になる場合がある。
PCD 275mm 335mm 285mm 285mm
ボルト・ナット ボルトサイズ
ねじの方向
M22
左右輪:右ねじ
前輪M24、後輪M20、M30
右輪:右ねじ
左輪:左ねじ
左車輪も右ねじとなる。
ホイールナット
(使用ソケット)
平面座
座金(ワッシャー)付き
ツーピース・1種類(33mm)
球面座
ワンピース・6種類
(41mm/21mm)
ホイールの取り付け・取り外しには、33mmのソケットが必要となる。
作業
(リム組み、
リム外し)
作業方法の変更 裏面より
(一部のアルミホイールは
表面より)
表面より 裏面より
(一部のアルミホイールは表面より)  
19.5インチのホイールでは、リムからタイヤを脱着する方向が従来と反対になる。
(一部のアルミホイールは除く)
ホイール形状
(リム形状)
ハンプあり(バルブ穴側)
(一部のアルミホイールは
ハンプなし)
ハンプなし 空気充てん時、タイヤビード部がホイールハンプのバルブ部に引っかかり、空気注入出来ない場合がある。その場合は、タイヤビード部リムから一旦落として再度空気を注入する。手作業でのリム外し作業では、新たな冶具(ビードブレーカーなど)が必要とる場合もある。
作業
(車両への 取付け、取外し)
後輪ダブルタイヤ 1つのナットで共締め インナー、アウターナットで
それぞれ締め付け
ホイールの取り外し時は必ずジャッキアップするなど安全を確保すること。
エンジンオイルなどの
潤滑剤の塗布部位
ホイールとの当たり面には、塗布しないようにすること。潤滑剤は車両の取扱説明書に記載されている油脂を使用すること。
ホイールのセンタリング ハブインロー ホイール球面座 ディスクホイールをハブに取付ける際に、ホイールのハブへの固着を防止するため、ハブのはめ合い部(インロー部)にグリースを薄く塗布すること。
締付けトルク 550~600N・m(55~60Kgf・m) 輸入車を含む従来・ISO方式車両は、車種によって締付けトルクが異なる。取扱説明書や整備のマニュアルなどで確認すること。
アルミホイールの
履き替え
ボルト交換 ボルトおよびナット交換 ボルトは前輪用、後輪用、スチールホイール用、アルミホイール用があるので、適切なボルトに交換・整備すること。誤装着をすると十分な締付け力が確保できない場合がある。
ミシュラン

ISO方式となった大型トラックへの正しい装着、アルミホイールの安全性/環境性の啓蒙活動に積極的な企業がある。それがアーコニック・ジャパン株式会社(2016年11月にアルコア・ホイール・プロダクツ・ジャパン株式会社が社名変更)だ。

以下がアルコア鍛造アルミホイールの特徴だ。

軽い 大型車両11輪(スペア含む)で、157kgの軽量化
強い スチールホイールに比べ、約4倍の強度
燃費がいい 大型車両で、3%以上の燃費向上を実証
経費を削減 燃費の他、ランニングコストの低減に寄与サビに強いアルミは耐蝕性に優れサビに強く、塗装等のメンテが不要
乗り心地がいい 軽量かつ真円度の高さは、ハンドリングと車両扱いを楽にします
高い
リサイクル性
アルコア鍛造アルミホイールの高いリサイクル性は、地球環境保護にも貢献
美しい外観 足元の輝きは、美しさと共にクリーンな企業イメージを演出
5年間保証 アルコア鍛造アルミホイールは、すべて5年間の品質保証付き