2010年4月13日(火)
株式会社朝日新聞社(本社:東京都中央区、社長:秋山 耿太郎)とパナソニック株式会社(大阪府門真市、社長:大坪 文雄)は、朝日新聞社の新聞配送車両をパナソニックが製品やサービス部品の輸送に活用する新たな取り組みを開始する。共同輸送による空回送距離の短縮と、低公害車の活用による環境負荷低減を目指す。本年1月19日より中型トラック1台を試験運行させており、4月19日より正式運行を開始する予定。
今回の取り組みは、朝日新聞社が座間工場(神奈川県座間市)で印刷する朝刊を、静岡県内の新聞販売店に輸送した後の帰りのトラックで、パナソニックが携帯電話を製造しているパナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社静岡工場(静岡県掛川市)から、神奈川県や東京都の得意先向けの携帯電話修理用サービス部材、修理完成品や、同社事業所への宅配荷物を輸送するというもの。その結果、片道便であった新聞配送車両が往復便(ラウンド便)になる。
朝日新聞社は該当エリアでの新聞輸送に、2001年から中型CNG(圧縮天然ガス:Compressed Natural Gas)トラックを、さらに2007年からはバイオディーゼルトラックを使用している。これらの低公害車両の帰り便を、パナソニックの物流に活用することで、空車での回送距離を短縮し、輸送効率の向上と環境負荷低減の両立を目指す。バイオディーゼル燃料は、「使用済み食用油」を原料とするリサイクル燃料で、軽油とは混合せずB100燃料(ニート)を使用している。今回の共同輸送による輸送効率向上と、従来発生していた空回送距離を年17,490km短縮することでCO2を年間で51トン削減し、またCNGトラックとバイオディーゼルトラックを活用することにより、通常のディーゼルトラックと比較し、CO2を年間で20トン削減。2つの取組みを合わせたCO2の削減効果は年間71トンを見込む。

ユニッククレーン「URG」・キャリア古河ユニック(株)
パワーゲートGシリーズ新発売極東開発工業(株)
卓越した安全性を標準装備「Zest EX」(株)タダノ
クラウド車両管理システム「SAFE-DR」他クラリオン(株)
バックカメラモニター一体型ドラレコ市光工業(株)
高堅牢タブレット ロジこんぱす2(株)システック
稼働台数25万台 富士通のデジタコ(株)トランストロン
クラウド業務支援システム(株)デンソーソリューション※上記の項目をクリックすると各詳細ページへ移動します。

あなたに合ったアルコールチェッカー(株)東洋マーク製作所
サイド&バックビューシステム(株)コシダテック
整備コスト大幅削減&平準化!(株)サンオータス
スマホで運行・動態管理システム「Trustar」(株)東計電算
クラウド業務支援システム(株)アネストシステム※上記の項目をクリックすると各詳細ページへ移動します。